みかんを食べた後に残る皮をどうしてますか?
ちょっとした洗剤になるらしいです。..... 知ってました?
水100ccで、みかんの皮1個分程度、(使う分量で増減してください。)10~15分位煮ます。
煮汁をこし、冷めたらスプレー容器等に入れて出来上がりです。
あまり長持ちはしない(1~2週間程度らしい)ので、早めに使った方がよさそうです。
- みかんの皮洗剤は、こんな用途に使えるようです。
- ガス台まわりの油汚れなどの汚れ落し
- 皮のソファー、バッグなど。汚れを落とし、つやが出るそうです。(革製品に使う場合、最初に目立たない場所で試してから使った方がよさそうです。)
- フローリングを拭くと、汚れが落ち、つやがでるらしいです。
- 乾いた雑巾に吹きつけて、畳を拭くと、畳の黄ばみが落ち、黄ばみの防止が出来るらしいです。
- お風呂の浴槽の湯垢落としが出来るらしいです。
- みかんの皮を直接使って汚れを落とすことも出来るらしいです。
- 机の上に付いた、汚れや、油性ペンなどは、みかんの皮を直接使ってこすると、落ちるそうです。
- 靴などには、皮の内側の白い部分で、汚れを落とし、黄色い方で、艶出しが出来るそうです。
- 水道の蛇口などの金属部分を、みかんの皮の内側の白い方で磨くと汚れが落ちるそうです。
- 食器、鍋、フライパン等、みかんの皮を直接使ってこすると、汚れが落ちるそうです。
みかんの皮に入っているリモネンやアミノ酸が消臭、脱臭、汚れ落としに最適なのだそうです。
今まで捨てていたみかんを掃除に役立ててみてはいかがでしょうか。