みかんの皮が消臭剤になるらしい

 
 

 
 

 みかんを食べた後に残る皮をどうしてますか?

 ちょっとした消臭剤になるらしいです。..... 知ってました?

 コタツに入って食べることが多いと思いますが、食べ終えたみかんの皮をネットに入れて吊るしたり、入れ物(箱を新聞に入ってくる広告等で折り紙をして作ったりしてもいいと思います。)に入れて、コタツの中に入れておくと、消臭剤代わりになるらしいです。
 冷蔵庫、靴箱の様に臭いが気になるところでも使えそうですね。でも、数日すると、皮が腐ったり、カビが生えたりするので、あまり長く入れて置けないようですので、そうなる前に捨てるか、新しく取り替えた方が良いらしいです。
 また、電子レンジにみかんの皮を入れて1分間程度加熱すると、電子レンジの中の臭いをスッキリ消臭してくれるらしいです。
 その他にも、みかんの皮を、天日干しにしたりして、完全に乾燥させ、巾着などに入れると、ポプリとしても使えるらしいです。
 手に付いてしまった臭いを取るのにも効果的らしいです。料理で手に付く臭いや灯油が手に付いたときなどは、みかんの皮を手の中でよく揉むようにすると、手に付いてしまった嫌な臭いを和らげてくれるらしいです。

 みかんの皮に、リモネン、クエン酸などの成分が含まれていて、臭いを抑える働きがあるそうです。
 また、みかんと同じように、レモン、オレンジ、ポンカン等の柑橘類の果実でも出来るらしいです。
 試してみてはいかがでしょうか。


 みかんの皮は、これ以外にも、入浴剤洗剤にもなるらしいです。