おでかけ


 
 

天 気

全国の天気



宿|航空券|旅行予約

 
 

プチ情報

旅行のプチ情報


  • 気温と標高
    •  山の上の方にある観光地へ行くとき、地上よりも気温が低くなることは知っていると思いますが、いったいどのくらい低くなるのか知っている方は少ないのではないでしょうか。
       色々な条件で多少は違うようですが、一般的に、高度10000m程度までは、一定の割合で、100m上がる毎に、0.5℃~0.6℃下がるそうです。
       地上(0m)で、15℃だとすると、大体ですが、
      500m ⇒ 11.8℃
      1000m ⇒ 8.5℃
      1500m ⇒ 5.3℃
      2000m ⇒ 2.0℃
      2500m ⇒ -1.3℃
      と言うことになります。
      季節によっては、服装を考えておかないと、寒い思いをして、観光どころではなくなるかも知れませんね。

    •  2500m付近からは、高山病が起きることも考えられるようですし、(日本には無いですが)4000m付近になると、酸素マスクが必要な場合もあり得るそうですので、注意が必要なようです。

  • お酒を飲み過ぎたときには…
    •  楽しい旅行中には、ついつい飲みすぎてしまうこともあるかと思いますが、そんな時には、


      森永製菓 「ラムネ」

       この「森永のラムネ」を、5~10粒位食べてみてください。多少は楽になるかも知れませんよ!

       アルコールを体内で分解する際に、ブドウ糖が使われるそうですが、ブドウ糖が不足してくると、空腹感を感じさせてブドウ糖を摂らせようとするのだそうです。また、二日酔いのときも、ブドウ糖が不足している状態なのだそうです。

       森永のラムネですが、原材料の90%がブドウ糖なんだそうです。しかも、お菓子なので、コンビニなどで手軽に買えますし、しかも安価(百円程度)です。

       ついつい飲みすぎた時の二日酔いや、飲酒後の空腹のときに試してみてください。


    • 森永製菓 「ラムネのチカラ」

      なんて言うのもあるようです。

  • 温泉旅館の部屋のお菓子
    •  温泉旅館の部屋に入ると、テーブルの上にお菓子が置いてあることはご存知だと思いますが、それには理由があるそうです。
       時間をかけて宿に到着して、お腹がすいていたり、疲れた状態で温泉に入ると、さらに疲れてしまったり、具合が悪くなったり、効能の強い温泉だと、疲労感や脱力感を感じ、ひどい時には貧血を起こしてしまうこともあるのだそうです。そうならないよう予防するためにお菓子を用意しているのだそうです。
       甘いお菓子で、糖分とエネルギー、お茶などで水分を補ってから温泉に入るようにすることで、気持ちよく温泉を楽しめるのではないでしょうか。
       因みに、『お着き菓子』と言うらしい。  また、しょっぱいお菓子や酸っぱいお菓子もあると思いますが、これらは、夕食を美味しく食べていただくように置いてあるのだそうです。夕食の10~20分前に食べると、胃が動き始め、夕食のときに、胃が食事を受け入れるのに適した状態になり、一層美味しく味わえるのだそうです。



ジャルパック 国内ツアー


👀 人気観光スポット - 函館
👀 人気観光スポット - 屋久島
👀 人気観光スポット - 横浜
 国内空港一覧
🛄 旅行用品


 旅行雑誌を見て旅行の計画を立てたり、雑誌を片手に観光地を巡った方も多いんではないでしょうか?
 旅行雑誌といえば、「るるぶ」、「じゃらん」、「まっぷる」などを思い浮かべる方も多いのでは?
 旅行のお供にするなら、どちらの雑誌がお好みですか?








国内旅行ツアーを簡単に探す


エリア



国内旅行ツアーをキーワードで探す

観るなび
観光案内