味噌を保存するには冷凍保存すると良いらしい

 
 

 
 

 味噌を保存するとき、普段は、どのようにして保存してますか? 時間が経つにつれて、徐々に色が濃くなってきませんか?

 味噌は、時間や温度で熟成が進み、味や色が変化するそうです。
 色の変化は、原料であるお米が分解された「糖」と、大豆が分解されてできる「タン パク質・アミノ酸」が反応しておこる現象らしいです。

 味の変化は、味噌由来の成分同士が反応しておこるらしいです。

 これらの変化をできるだけ抑え、長期間保存するためには、冷凍保存をするのが良いらしいです。
 家庭用の冷凍庫では、-18℃~-20℃程度らしいので、味噌には、塩分(5%~13%程度)が含まれているため、家庭用の冷凍庫では凍らない(多少は固くなるようです)そうです。 尚、表面の乾きと酸化を防止するため、味噌の表面をラップで覆うと良いそうです。(容器より少し大きめのラップを容器に被せ、中の空気を抜くように、味噌の表面を覆い、容器の外側のラップを輪ゴムなどで、閉じておくと良いようです。)

 参考 : 白みそと赤みその違いは、熟成期間らしい