冬の寒さに暖かさをもたらすのには灯油はなくてはならない物の一つだと思いますが、ストーブに注ぐときなど、(少量)こぼしてしまうことがあると思いますが、そのときはどのように対処していますか?
こぼした灯油を雑巾やティッシュでふき取ると、なかなか臭いが取れなかったり、拭き取った雑巾を洗うのが大変だったりしますが、身近にあるちょっとしたものを利用すると意外と簡単に処理できるらしいです。それは、小麦粉を使うのだそうです。
こぼれた灯油に小麦粉をふりかけ、小麦粉に灯油を吸い取らせ、その小麦粉は、ほうきなどで掃いてすくい取ると良いそうです。状態によってはこれを数回繰り返すことで、きれいになるようです。
小麦粉以外でも、塩や粉末石鹸など、粉末状のものでも同様の効果が得られる物もあるらしいです。
また、吸収性ポリマー(高吸水性高分子)が使われている、紙おむつや生理用品などでも吸収させることができるらしいです。
紙おむつが余ってしまった場合、料理で使った、古くなった油を吸収させて、ゴミに出す方もいるらしいです。しかし、自治体によって、ゴミの捨て方の規則に違いがあるようなので、ご自身の自治体の規則を確認してから行った方がよさそうですね。