蜆(しじみ)に含まれるオルニチンが、疲労、ストレス、肌質などの改善に効果があるらしいです。
疲労が溜まると肝機能が低下して、“疲労臭”、“ストレス”、“疲れ肌”等の症状が出てくるそうですが、しじみやレバーに多く含まれるオルニチンを摂ることによって、疲労や疲労臭を抑えるだけではなく、肌の調子まで改善できるそうです。
疲労が溜まると顔色が悪かったりするのは、肝臓の機能が影響しているらしく、オルニチンは疲れた肝機能に栄養をチャージすることで、表皮にはターンオーバーを促して、シミやくすみを改善、真皮にはコラーゲンを正常にして、ハリやシワの改善をもたらしてくれると言う仕組みになっているそうです。
肝臓といえば、アルコールの代謝を担っていることで知られていますが、それ以外にも“アンモニアの解毒”という重要な役割を担っているそうです。肝臓の機能が低下する(処理能力が低下する)と、疲労やストレスはもちろん身体のあちこちに影響が出るらしいのですが、この疲労の元になるアンモニアを解毒するために、オルニチンが重要な働きをしているのだそうです。
要するにオルニチンが体内で増加すれば、アンモニアを解毒する機能(オルニチンサイクル)が活発化し、疲労回復が促進されるということらしいです。
また、豊富なミネラルも、たんぱく質の合成を助け、アミノ酸のうちタウリンが、肝細胞の再生をうながしたり、肝臓の解毒作用を活発化させるらしく、しじみの糖質は即効性の高いエネルギー源であるグリコーゲンが主体なので、肝臓の疲労回復を早めるようです。肝臓によいさまざまな栄養成分が豊富に、そしてバランスよく含まれているのがしじみなのだそうです。