“フラグ”って友達との会話なんかで使ったことはありませんか?「⃝⃝フラグたった」とか「これって⃝⃝フラグじゃない」のように使っていませんか?
この“フラグ「フラグが立つ」”は、どこからどのように広まったかは分かりませんが、元々はプラグラミング用語で使われている言葉なんだそうです。
フラグって何?
もともとプログラミング用語で、条件判定処理(スイッチのオン・オフのような役割を主に行うプログラムの事)を行った際に、真(true)/偽(false)、YES/No、1/0、ON/OFF、など「どちらか」の値を入れておく変数の値が、真(true)、YES、1、ON、になった時に、「フラグが立つ(立った)」と言うのだそうです。フラグは、"flag"、つまり「旗」のことです。
真の場合を「フラグが立っている」
偽の場合を「フラグが落ちている」
真にすることを「フラグを立てる」
偽にすることを「フラグを倒す(フラグを降ろす / フラグを落とす)」
と言うそうです。